【あすけん活用】PFCバランスを整えて、筋肉をふやす!

ダイエットアプリとして人気の「あすけん」

食べたものを記録するだけで、食生活改善のアドバイスをしてくれます。

私はこのアプリを1年前から活用。目的はダイエットではないのですが、使ってみてその効果を実感したので、ご紹介したいと思います。

使いはじめたきっかけは、医師からの指導

年齢とともに、健康診断で「再検査」や「経過観察」を指摘されることが増えてきました。

  • 40歳を過ぎたころからコレステロール値が急上昇 → 薬を服用し、基準値範囲内を維持
  • 50歳を過ぎたころから血糖値が高めに → 食事に気をつけて、高め安定を維持

このようなことから、3か月に一度、薬の処方と血液検査のために通院しています。

1年前に通院したときのこと。薬を服用しているのに、LDLコレステロール値が基準値を超えてしまい、医師から少し強めの指導がはいりました。

「筋肉が少ないこと」それがコレステロール値や血糖値が下がらない要因のひとつになっているそう。もともと痩せていて(体質的に太れない)、運動は苦手。筋肉が少ないのは自覚していました。ちなみに身長は165.5cm、1年前の体重は48.5kgです。

筋肉を増やしましょう。そのために目標を決めましょう

ということで、医師から次の3つを書面に書いて渡されました。

  • たんぱく質の摂取量を増やす
  • 有酸素運動と筋トレを毎日30分以上行う
  • この2つを実施することで、体重を48.5kgから52.0kgに増やす(脂肪ではなく、筋肉を増やす)

このころ、有酸素運動と筋トレは毎日30分以上行っていたので、見直すのは食生活。

この話を娘たちに伝えたところ、「あすけんを使ってみたら」とすすめてもらいました。娘たちは、ダイエット目的で使っていたようですが、私の食生活改善にも役立つと思ったようです。

そして、「PFCバランス大事だよ」とも教えてもらいました。Pはたんぱく質(Protein)、Fは脂肪(Fat)、Cは炭水化物(Carbohydrate)ですね。

1か月目の結果は…

「あすけん」を使いはじめた昨年6月、月平均の摂取栄養素グラフは次のとおり。


たんぱく質は適正、脂質は過剰、炭水化物は不足と、PFCバランスは残念な結果。

たんぱく質を増やすために、肉や魚を多く食べるようにしたところ、脂質も増えてしまった…。お菓子をやめられなかったことも、脂質過剰に影響していますね。

そして、肉や魚でお腹いっぱいになってしまい、炭水化物の量が減ってしまった。他の栄養素も不足だったり、過剰だったり。

ここから、「あすけん」のアドバイスをもとに、食生活を見直していきました。

1年たった今、ここまで改善できた!

1年たった今年6月、摂取栄養素グラフは大きく改善しました!PFCバランスは良好。他の栄養素も塩分を除き、1年前と比較して改善しています。

塩分の目標値はかなり厳しい設定になっているので、塩分だけは過剰でも気にしないことにしました。


「あすけん」のお姉さんにも褒めてもらいました。このお姉さんは管理栄養士で、名前は未来(みき)さんだそうです。褒めてもらうと、やっぱり嬉しいですね!


健康度も高得点。体重は48.5kgから50.6kgに。2.1kg増えました。

何が変わった?実感した効果

医師からの言葉
筋肉がついたかどうかは、からだの動きの変化でわかる。例えば、階段の上り下りが今までより楽になるとか、今まで重くて持てなかったものが持てるようになるとか…

この言葉を、いま実感しています。一番嬉しかったのは、

横断歩道を走って渡れるようになったこと

信号機がもうすぐ変わるかもしれないとき、「走って渡るなんて無理」とあきらめていました。「以前は走れたのになあ、もうシニアだから仕方ないよね」なんて、年齢のせいにしたりして。

でも、今は走れる!若返った感じがして、嬉しいですね。

「コレステロール値」と「血糖値」は、基準値の範囲内におさまっていますが、まだ高めです。これからも「あすけん」を活用して、バランスのとれた食生活を続けようと思います。


今回は、「あすけん」を使い始めたきっかけと、1年たって実感している効果をお伝えしました。食生活を具体的にどう改善したかは、次の機会にご紹介しますね。

補足情報
「あすけん」には無料で使えるサービスもありますが、私は有料の「プレミアムサービス」を使っています。

プレミアムサービスの「あす筋ボディメイクコース」は、”筋肉をつけてボディメイクしたい人向けの食事管理コース”。まさに私の目的にぴったりでした。

あすけん公式サイト

☆ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村