Chisa

食を楽しむ

久しぶりの横浜!隠れ家ビストロでランチ、お店をかえて絶品クレープも

久しぶりに横浜に行ってきました。リタイア前、私は千葉から横浜まで通勤していました。ドアツードアで片道2時間、往復4時間。今思えば、よく頑張って通勤したなあと思います。今回は半年ぶりの横浜。リタイア前の職場の仲間と楽しいランチです!
食を楽しむ

東京駅で見つけた!秋の味覚を楽しむスイーツ、おすすめ3選

秋になると、ちょっと濃厚で、香ばしい甘さが恋しくなります。先日、東京駅構内を歩いていて、そんな気分にぴったりのスイーツと出会いました。今回は栗やチョコレートを使った、秋に楽しみたいスイーツを3つご紹介します。
趣味を楽しむ

映画『愚か者の身分』――闇に生きながらも人間らしさを失わない若者たち

SNSを使った闇ビジネス、戸籍の売買、そしてそこに巻き込まれていく若者たち——。映画『愚か者の身分』は、現代社会の裏側にある“見たくない現実”を突きつけながらも、どこかに残る希望を感じさせてくれる作品でした。
日々の暮らし

50代のリノベーション(3LDK→1LDK)|③成功のコツとかかった費用

50代のときのリノベーション。これまでに「ゆったりとした空間」「効率的な動線」「充実の収納」をご紹介しました。今回は、リノベーション成功のコツ、かかった費用、10年以上経って思うことをお伝えします。
日々の暮らし

50代のリノベーション(3LDK→1LDK)|②動線と収納はこう変わった!

リノベーションで実現したかったのは、夫婦ふたりがゆったりと寛げる空間をつくること。ほかには、動線を効率化したい、収納を充実させたいという思いも。どちらも、プランナーさんのアイデアで実現することができました!
日々の暮らし

50代のリノベーション(3LDK→1LDK)|①夫婦ふたりのゆったり空間

今から10年以上前のはなしです。夫55歳、わたし52歳のときに、築19年のマンションをリノベーションしました。きっかけは娘たちの独立。夫婦ふたりの生活がはじまったので、住まいを見直そうということに。夫婦ふたりのゆったり空間をご紹介します。
食を楽しむ

房総ドライブ!楽しみは漁師料理とピーナッツソフトクリーム

週末、久しぶりの晴天!房総ドライブを楽しもうということになりました。ドライブしながら向かったのは、おいしい漁師料理が味わえるお店「かなや」。日帰り温泉もあり、のんびりできる場所です。帰りは市原サービスエリアでピーナッツソフトクリームも。
健康のこと

帯状疱疹ワクチンを接種しました――気になる副反応や費用は?

「帯状疱疹ワクチンの接種、どうしようかなあ」と悩まれている方、多いんじゃないでしょうか。2025年度から65歳の人を対象に、帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法に基づく定期接種の対象になりました。ちょうど65歳になった私は接種することに。
食を楽しむ

「酢重ダイニング」で味わう、やさしい和のランチ

都内へ出かけた日の小さな楽しみは、どこでランチをするか。この日は、久しぶりに「酢重ダイニング 新丸の内ビル」へ。信州の味わいを感じるやさしい和食に、都会の真ん中でほっと一息つけました。
趣味を楽しむ

『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』―絵の向こうに見えた家族の物語

東京都美術館で開催されている『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』に行ってきました。ずいぶん前に読んだ原田マハさんの小説『たゆたえども沈まず』。今回の展覧会では、その小説の世界がまるで現実になったような感覚に。