そうだ京都、行こう!
急に思い立ってでかけた、1泊2日のひとり旅。
前回は、京都駅に到着してから一乗寺に出かけたところまで。
夏の京都を楽しむひとり旅① 駅ナカで和スイーツ。夕暮れから一乗寺へ
今回はその続きです。
一乗寺の恵文社で静かな時間を過ごしたあと、叡山電鉄で出町柳まで戻ってきました。
この日のもうひとつの目的地、下鴨神社を目指します。
森のような参道で、気持ちを整える
下鴨神社に続く参道「糺の森」の入り口近くに「河合神社」がありました。下鴨神社の摂社で、「美麗の神」として信仰されているとのこと。
ご利益にあずかりたいと思い、立ち寄ることにしました。

おもて面を自分の顔にみたててお化粧をし、うら面に願い事を書く「鏡絵馬」。美麗祈願として人気のようです。

続いて、下鴨神社に向かいます。
参道の吹き抜ける風と、木々のざわめきに心がほどけていきます。

真夏の京の風物詩「みたらし祭」
この日、下鴨神社ではみたらし祭という神事が行われていました。


足を池にひたして健康を祈る、京都らしい夏の風物詩。
裸足になって水に足を入れると、思わず「冷たっ!」と声が出てしまうほど。

ろうそくを灯し、無病息災を祈って静かに手を合わせました。

下鴨神社を訪れたのははじめて。
森のような参道、朱塗りの鳥居、その奥のみたらし池。とても心地よかったです。
次は季節を変えて、訪れてみたいなあ。
出町柳駅へ戻る途中。高瀬川では多くの人が涼をとっていました。

フレンチ酒場で、贅沢なひとり時間
京都駅に戻ったあとは、地下街ポルタにあるフレンチ酒場 GOLDへ。
カウンター席がたくさんあって、ひとりで寛いでいる人も多い。入りやすいお店です。

なみなみと注いでもらったスパークリングワイン。お通しは豚肉のリエット。オーダーした小皿料理は、チーズたっぷりのカプレーゼと、エリンギのソテー。


誰にも気をつかわず、美味しいものを食べながら、旅の1日目を振り返る。
なんて贅沢な時間なんだろう。
夏の京都は、夜も暑さが続きます。
ホテル近くで、ゆったりと過ごすのがいいですね。
次回は、町家カフェとアートのはなしです。
☆ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村