ワクワクしながら書き出してみた「退職したらやりたいこと」。
以前ブログでご紹介しました。
ワクワクしながら考えた!退職後にやりたこと

退職から3か月たった今。
やりたかったことは、やれているのか?振り返ってみようと思います。
平日に映画館や美術館に行く
映画館や美術館に行く回数は、確実に増えていますね。
仕事をしていたときは、月に2~3回行ければいいほう。退職後は、3か月で映画館へ12回、美術館へ4回、あわせて16回行くことができました。
映画館へ行った回数:12回
KIDDO・国宝(1回目)・リーミラー 彼女の瞳が映す世界・年少日記・We Live in Timeこの時を生きて・Love In The Big City・フロントライン・F1/エフワン・おばあちゃんと僕の約束・でっちあげ・国宝(2回目)・この夏の星を見る
地元の映画館だけでなく、ちょっと遠出して最新設備の映画館に行ったり、雰囲気のあるミニシアターに行ったりすることも。
そして、映画鑑賞後は、レビューサイトに投稿。振り返る時間がとれるようになったのも嬉しい!
美術館に行った回数:4回
ヒルマ アフ クリント展・ミロ展・草間彌生展・彼女たちのアボリジナルアート
混み合っていない空間でアートを鑑賞し、併設のカフェでゆったり過ごす。平日だからこそですね。
もっと自由に旅する
5月に上海へ約2週間、7月に京都へ1泊2日の旅をしました。
ブログでもご紹介しましたが、どちらも有名観光地を巡るのではなく、日常の延長線上でのゆったりとした旅。
いろいろな出会いがあり、思い出が増え、心が満たされました。

旅の記録 暮らすように旅する上海①

旅の記録 夏の京都、1泊2日ひとり旅①
心のおもむくままに、これからも旅を楽しみたいと思います。
ブログを始める
ブログのスタートは6月1日。2か月で30記事書きました。
実は、始める前は迷うことがいろいろと。そこで、「始めたら迷わないように」と思って、企画書を作成したんですね。
企画書といっても誰かに見せるためのものではなく、自分の考えを整理するためのもの。「なぜブログを始めるのか」「ブログのジャンルは?」「ブログ名は?」「想定する読者は?」など。
ブログ名は10個ほど候補があったのですが、最終的に「ワクワクしましょっ!」に。そのコンセプト的なことも書いていました。

ブログを始めてからは、迷いそうになると企画書を見返すようにしています。
始めて2か月。ブログを書くことは楽しい。読んでくださる方もいる。これからも、楽しむ気持ちを大切に、続けようと思います。
ピラティスを始める
ピラティスも6月からスタート。マシンピラティスのグループレッスンに週2ペースで通っています。
2か月たって、からだと心の両方に効果が。
からだの効果は姿勢。今までは、立っているときも、座っているときも、すぐに重心が傾いたり、背中が丸まったり。でも今は、よい姿勢を長く維持できるようになりました。
心の効果は、自己肯定感が高まったこと。運動神経はよくないし、からだは固い。そんな私がついていけるのか、正直自信がなかったんですね。でも、ついていけた!それだけで自信がもてました。
グループレッスンには20代から70代まで、さまざまな年齢の方が。若い人たちと同じことができていることに嬉しくなり、同世代のみなさんの頑張っている姿に励まされ…。
からだも心も満たされる。本当に始めて良かった!

何かはじめるときは、カタチから入りたい。lululemonのウェア、KINTOのタンブラーもモチベーションにつながっています。
おうち時間を充実させる
映画館や美術館に行ったり、旅に出かけたり、ピラティスに通ったり…。出かけない日はブログを書いたり…。
おうちでゆったりする時間が思いのほか少ない。
それでも、合間にNetflixやU-NEXTでドラマを観たり、読書をしたり、音楽を聴いたり。それなりに、おうち時間を楽しんでいます。
そんなときは、美味しい珈琲を。
京都旅行で購入した安藤由香さんのカップ。いま一番のお気に入りです。

退職したら暇になるんじゃないか…。
やりたいと思っていたことも、すぐに飽きるんじゃないか…。
そんな心配は必要ありませんでした。
「やりたかったこと」をやり続けながら、毎日ワクワク!楽しく暮らしています。
☆ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村