Chisa

日々の暮らし

車を買い替えました!――車選びは夫と妻の駆け引き?それとも愛情?

「海外赴任が終わったら、車を買い替える!」そう宣言していた夫。どうやらそれをモチベーションに、異国での仕事を頑張っていたらしい。そして、夫の3年間の海外赴任が終わり、ついにその日がやってきた。新しい車選びをめぐっては、ちょっとした夫婦の駆け引きが。
趣味を楽しむ

映画『俺ではない炎上』――SNSの“正義”が人を追いつめるとき

SNSの投稿ひとつで、人生が一瞬にして壊れる。そんな恐ろしい現実を突きつける映画『俺ではない炎上』。“炎上の怖さ”だけでなく、人の心の奥に潜む「ひとりよがりな正義」と「無自覚な暴力」について、深く考えさせられる作品でした。
食を楽しむ

千葉の隠れ家イタリアン「ラ タベルネッタ」―久しぶりに訪れました

先日、「美味しいイタリアンが食べたいね」ということで、夫とふたりでランチに訪れた隠れ家的なお店。久しぶりに訪れたのですが、やっぱり美味しかった!旬の食材をつかった前菜、自家製の手打ちパスタが絶品でした。
日々の暮らし

夫の海外赴任が終わった――わたしの3年間のひとり暮らしを振り返る

夫が海外赴任から帰任し、私のひとり暮らしも終わりを迎えました。3年前ひとり暮らしがはじまるときは、いろいろと不安も。でもはじまってしまうと、ひとりの気ままな生活をそれなりに楽しむことができました。
趣味を楽しむ

映画「宝島」を観て ― 沖縄の真実と向き合う191分

2025年、戦後80周年の節目に公開された映画「宝島」。観光地としての沖縄しか訪れたことのなかった私にとって、この映画は「もうひとつの沖縄の姿」を鮮烈に伝えてくれました。191分の物語は、重くも力強く、目をそらせない真実に満ちています。
旅の記録

【上海を楽しむ旅③】口コミ評価の高い地中海料理のお店へ行ってみた

上海旅行の楽しみは、なんといっても食事。一度目の旅行では、YouTubeの情報をもとに地元グルメを食べ歩きました。二度目の今回は、大衆点評という口コミアプリを活用し、ジャンル問わず、口コミ評価の高い飲食店を選んで食べ歩きました。
旅の記録

【上海を楽しむ旅②】上海の注目スポット「浦東美術館」でアート鑑賞

今回の上海滞在で、どうしても行ってみたかったのが「浦東美術館」。近年とても注目を集めている美術館だと聞き、期待をふくらませて出かけました。黄浦江のほとりに建つ建物は、真っ白で堂々とした外観がとても印象的。建築そのものがアートのようでした。
旅の記録

【上海を楽しむ旅①】上海ディズニーランドに行ってきた!

5月に続いて、また上海に行ってきました。夫の上海赴任が9月で終わることになったので、今回の目的は引っ越しの手伝い。せっかくなので、思いっきり上海を楽しむことにしました。まずは上海ディズニーランドへ!
食を楽しむ

イータリー銀座店へ。ガーデンのような癒し空間で、美味しいランチ

先日、映画を観るために銀座に出かけたときのこと。”イータリー銀座店”でランチを楽しみました。私のお気に入りのお店で、これまで何度も訪れています。
趣味を楽しむ

映画『遠い山なみの光』――想像力で読み解く、女性たちの強さと静かな余韻

カズオ・イシグロさんの小説『遠い山なみの光』が映画化されました。原作の静謐な世界観を大切にしながら、映像ではあえて語りすぎない余白が残されています。そのため、観る人の想像力が大きく試される作品です。