Chisa

日々の暮らし

シニアって60歳から?それとも65歳から?

「私ってもうシニアなの?」60歳が近づいてきたとき、こう思うことが増えてきました。それはなぜかと言うと、いろいろなサービスのシニア料金対象年齢が「60歳以上」になっているから。これについては「寂しさ」もあり、「嬉しさ」もありでした。
趣味を楽しむ

シネスイッチ銀座と無印良品。銀座を楽しんだ日

平日の銀座は、人通りもほどよく、暑さも少しやわらぐ感じがします。そんな銀座で、楽しい1日を過ごしてきました。
仕事・キャリア

定年後再雇用で給与は半分に。そのときに私が感じたモヤモヤ

定年を迎えるというのは、ひとつの区切りであり、同時に新しいスタートでもあります。けれどその始まりが、「給与は半分」という現実から始まるとしたら——。私自身、定年後の再雇用を前に、さまざまな感情が渦巻きました。
食を楽しむ

”LEXSUS MEETS…”で、お団子とスパークリングワイン

東京ミッドタウン日比谷にあるカフェラウンジ”LEXUS MEETS...(レクサス ミーツ)”。ここの「日比谷 五街道団子」がとても美味しそうで、一度食べてみたかったんですよね。
趣味を楽しむ

映画「F1」はブラピの魅力全開!F1を知らなくても楽しめる

正直なところ、F1も車もこれまでまったく興味がありませんでした。でもレビューサイトには「F1を知らなくても楽しめる」「ブラッド・ピットがとにかくカッコいい」といった声がズラリ。そんな声に背中をおされて、劇場へ足を運びました。
健康のこと

【あすけん活用】PFCバランスを整えて、筋肉をふやす!

ダイエットアプリとして人気の「あすけん」。食べたものを記録するだけで、食生活改善のアドバイスをしてくれます。私はこのアプリを1年前から活用。目的は筋肉を増やすこと。使ってみてその効果を実感したので、ご紹介します。
お金のこと

新NISAスタートから1年半。いまの運用実績は?

2024年からスタートした新NISA。運用実績はどうなっているのか?振り返って、まとめてみました。
趣味を楽しむ

映画「フロントライン」を観て思うこと

ダイヤモンド・プリンセス号、2020年2月 日本で初めての新型コロナウイルス集団感染。「フロントライン」は、このときの当事者に綿密な取材を重ね、事実に基づいてつくられた映画。主要な登場人物には実在するモデルがいます。
趣味を楽しむ

ミロ展と東京駅グルメを楽しんだ日

東京都美術館で開催されている”ミロ展”に行ってきました。そして、せっかく都内に来たんだからと思い、東京駅でランチを!
旅の記録

【暮らすように旅する上海⑥】安心して楽しむために準備したこと。そして最後に、素敵な写真を!

上海は中国最大の都市であり、国際都市です。本当はもっと気軽に行けたらいいのですが、現地では日本と事情が異なる点もあります。そのなかでも特に気をつけたいのが、キャッシュレス化とネット環境です。